発売日にPS3と同時に買っちゃいました!
まぁ、楽しみにしてたし、初日に買うと公言していたし。
んで、発売から数日経っているので、レビューしとこう。(あと、コンボのレシピも)
AQUAPAZZA(アクアパッツァ)とは?
取りあえず、アーケードからの持ちキャラである投げキャラの「高坂環(以下タマ姉)」と、PS3である程度覚えた「トウカ」と「柏木千鶴(以下千鶴)」でレビューします。
ストーリーモードと、アナザーストーリーモードについて
ストーリーモードと、アナザーストーリーモードについて
アーケードでコイン1個入れて普通にプレイするのが、PS3版ではストーリーモードと呼ばれ、PS3版オリジナルのアーケードモードがアナザーストーリーモードになります。
ストーリーモードについては、これまた割愛。アーケードと一緒です。
アナザーストーリーモードはボスが変わったストーリーモードと捉えてもらって大丈夫です。
まぁ、このラスボスが凄いんですが。
タマ姉はすんなりストレートで勝てましたが、トウカでは何十回も負けてしまった。
KOFのような超反応+高威力というようなチートまがいなものではないけど、超反応ではある。
ちなみに、オプションでCPUレベルを8にすると、とんでもない化物となった。
アーケードモードから無理ゲーなんだけど・・・。
ネットワーク対戦について
ストーリーモードについては、これまた割愛。アーケードと一緒です。
アナザーストーリーモードはボスが変わったストーリーモードと捉えてもらって大丈夫です。
まぁ、このラスボスが凄いんですが。
タマ姉はすんなりストレートで勝てましたが、トウカでは何十回も負けてしまった。
KOFのような超反応+高威力というようなチートまがいなものではないけど、超反応ではある。
ちなみに、オプションでCPUレベルを8にすると、とんでもない化物となった。
アーケードモードから無理ゲーなんだけど・・・。
ネットワーク対戦について
今回の目玉で、PS3版購入の主な目的だったネットワーク対戦。
これがとても悪かった。
ラグ(遅延)が酷く、ヒット確認からのコンボはおろか、ガードの反応すら出来ない状況。
「中段攻撃見てから下段ガードから上段ガードに切り替えが出来ない」ことや、「めくり攻撃見てガード方向変える」ことが出来ないので、格闘ゲームとして終わっている。
上げるとキリが無いっすよ、こんなの・・・。
何がムカつくって、明らかに格下相手にあっさり負けるのがムカつく。
キャラクターのバランスについて
これがとても悪かった。
ラグ(遅延)が酷く、ヒット確認からのコンボはおろか、ガードの反応すら出来ない状況。
「中段攻撃見てから下段ガードから上段ガードに切り替えが出来ない」ことや、「めくり攻撃見てガード方向変える」ことが出来ないので、格闘ゲームとして終わっている。
上げるとキリが無いっすよ、こんなの・・・。
何がムカつくって、明らかに格下相手にあっさり負けるのがムカつく。
キャラクターのバランスについて
収録バージョンは2.0。
総じてキャラクターバランスは、「まだ」極端に悪くはない・・・。
とは言えど、明らかに「千鶴」はバランスを壊している気がする。彼女一人だけメルブラでしょ、これ。
格闘ゲームである以上、キャラクター間のバランス問題は必ず出る。出るのは分かっているが、もうちょっと何とかして欲しかったかなとは思っている。(リアンノン弱体化も含め)
総じて「千鶴」のコンボが、
1.簡単。その上、強力。
2.強い。判定的な意味で。
3.前方投げ、背面無げからも繋がるコンボ。
反面、スプラッシュアーツ(体力半分+3ゲージ使用の超必殺技(逆転技))が空気。
(というか、あまり3ゲージ消費のリスクに見合わないというのが自分の見解)
というわけで、まずは千鶴のコンボから。
コンボレシピ - 柏木千鶴
総じてキャラクターバランスは、「まだ」極端に悪くはない・・・。
とは言えど、明らかに「千鶴」はバランスを壊している気がする。彼女一人だけメルブラでしょ、これ。
格闘ゲームである以上、キャラクター間のバランス問題は必ず出る。出るのは分かっているが、もうちょっと何とかして欲しかったかなとは思っている。(リアンノン弱体化も含め)
総じて「千鶴」のコンボが、
1.簡単。その上、強力。
2.強い。判定的な意味で。
3.前方投げ、背面無げからも繋がるコンボ。
反面、スプラッシュアーツ(体力半分+3ゲージ使用の超必殺技(逆転技))が空気。
(というか、あまり3ゲージ消費のリスクに見合わないというのが自分の見解)
というわけで、まずは千鶴のコンボから。
コンボレシピ - 柏木千鶴
※コマンドはキャラクターが右向きの状態です。
#1 「お手軽13000ダメージ超えコンボ」(場合によっては15000超える)
前提条件1)パートナーは「高瀬瑞希」を選択。
前提条件2)赤テンション時のみ。
前提条件3)密着〜密着寸前
前提条件4)2ゲージ必要
最初のヘビースマッシュ(HS)から最速で出す2回目のHSに繋げるのに赤テンションが必要。
2回目のHSからのD(パートナー呼び出し)は、千鶴が振りかぶった時から押しっぱなしじゃないと繋がらない。(猶予0F?)
パートナーの昇天ナックルで上空に吹き飛ばした相手が地面に落ちる前にHSで重ね、地面にバウンドさせる。
そこからは66C > 5B > 千鶴コンビネーションで締め。
千鶴は赤テンの維持が難しいので最初のHSを抜いた、
の方が実用的か・・・。
コンボレシピ - トウカ
#1 「お手軽13000ダメージ超えコンボ」(場合によっては15000超える)
前提条件1)パートナーは「高瀬瑞希」を選択。
前提条件2)赤テンション時のみ。
前提条件3)密着〜密着寸前
前提条件4)2ゲージ必要
HS > HS(D) > HS > 66C > 5B > 千鶴コンビネーション
2回目のHSからのD(パートナー呼び出し)は、千鶴が振りかぶった時から押しっぱなしじゃないと繋がらない。(猶予0F?)
パートナーの昇天ナックルで上空に吹き飛ばした相手が地面に落ちる前にHSで重ね、地面にバウンドさせる。
そこからは66C > 5B > 千鶴コンビネーションで締め。
千鶴は赤テンの維持が難しいので最初のHSを抜いた、
HS(D) > HS > 66C > 5B > 千鶴コンビネーション
の方が実用的か・・・。
コンボレシピ - トウカ
#1 「ガードしてても関係ないね!」
前提条件1)パートナーは「緒方理奈」を選択。
前提条件2)1ゲージ必要。
前提条件3)相手は白テン以下。(低ければ低い程望ましい)
ガードしてても「5C > 疾風」を重ねれば、ガークラまで一直線。
ガークラしたあとは「5C > 疾風」を当て、サポートの最後で爆発に巻き込まれた相手が飛んだところに最低空の連ね破月を重ねる。
相手のキャラとプレイヤーの癖次第では返すのが難しいが、要練習。
#2 「ドキッ!5ゲージ使用のお手軽魅せコンボ!(スプラッシュアーツもあるよ)」
前提条件1)パートナーは「高瀬瑞希」を選択。
雷光無影斬の6D(4D)は、相手がほんの少し浮いた瞬間に入れると入る。(最速だと入らない)
カルラの頭の上を相手のキャラが過ぎた時に飛翔絶影斬を入れて締める。
つまり、飛翔絶影斬は最終的なキャラクタの向きを考慮して先行入力しておく必要があるので注意。
昔は即死コンボだったらしいけど。
オススメ度は★★★☆☆
前提条件1)パートナーは「緒方理奈」を選択。
前提条件2)1ゲージ必要。
前提条件3)相手は白テン以下。(低ければ低い程望ましい)
D > (5C > 疾風) ×n回 > 連ね破月
ガークラしたあとは「5C > 疾風」を当て、サポートの最後で爆発に巻き込まれた相手が飛んだところに最低空の連ね破月を重ねる。
相手のキャラとプレイヤーの癖次第では返すのが難しいが、要練習。
#2 「ドキッ!5ゲージ使用のお手軽魅せコンボ!(スプラッシュアーツもあるよ)」
前提条件1)パートナーは「高瀬瑞希」を選択。
前提条件2)5ゲージ必要。
桔梗(雷光無影斬) > 6D(4D) > 飛翔絶影斬
カルラの頭の上を相手のキャラが過ぎた時に飛翔絶影斬を入れて締める。
つまり、飛翔絶影斬は最終的なキャラクタの向きを考慮して先行入力しておく必要があるので注意。
オススメ度は★★★☆☆
個人的にはAQUAPAZZA(アクアパッツァ)の人口が増えて欲しいから好評価を入れたいところだけど、公正に考えると★★★☆☆が妥当だろう。
やはりまだ少しバランスが悪いというところが否めず、先ほども記述した「千鶴」が強い。現に闘劇2012でのトーナメント表では過半数以上が千鶴という有様で、アルカディアでも千鶴の強さについて言及されているみたいだ。
フレーム表を見てみたり、個人的にダイアグラムを作ってまとめてみても、どう考えても強いのは千鶴で間違い無さそうだ。
でもまぁ、最終的にものを言うのは己の実力だったりするんだけどね。
それと、ネットワーク対戦のラグ問題。
今後、この問題がどのように展開していくかで後続の評価も大きく変わるだろう。
今はまだ、ランクマッチをするべき時ではない・・・。(と自分に言い聞かせている(;ω;))
ただし、格ゲーをこれから始めようとする人にとっては、良いかもしれないゲームではある。
他の格ゲーより比較的ゲームスピードが遅く、全くコンボを知らなくても楽しめるキャラクターや、初心者用の簡易コマンドモードがあり、一見様お断りという感じはしなかった。
コマンド自体も特別なシビアさやコマンドの暴発も少なく、ヒット確認の猶予フレームも比較的長い。
CPUレベルを最低まで下げれば初見でもクリアは簡単。
格ゲーというジャンルに慣れ、トレーニングモードでコンボを覚え、CPUレベルを徐々に上げていって自分の成長を確認し、CPUで物足りなくなったらアーケードデビューというステップが比較的やりやすいのではないだろうか。
そういう良い所を含め、最終判断は★3とした。
さぁ、(初心者)狩りの時間だ・・・!(ゲス顔)
やはりまだ少しバランスが悪いというところが否めず、先ほども記述した「千鶴」が強い。現に闘劇2012でのトーナメント表では過半数以上が千鶴という有様で、アルカディアでも千鶴の強さについて言及されているみたいだ。
フレーム表を見てみたり、個人的にダイアグラムを作ってまとめてみても、どう考えても強いのは千鶴で間違い無さそうだ。
でもまぁ、最終的にものを言うのは己の実力だったりするんだけどね。
それと、ネットワーク対戦のラグ問題。
今後、この問題がどのように展開していくかで後続の評価も大きく変わるだろう。
今はまだ、ランクマッチをするべき時ではない・・・。(と自分に言い聞かせている(;ω;))
ただし、格ゲーをこれから始めようとする人にとっては、良いかもしれないゲームではある。
他の格ゲーより比較的ゲームスピードが遅く、全くコンボを知らなくても楽しめるキャラクターや、初心者用の簡易コマンドモードがあり、一見様お断りという感じはしなかった。
コマンド自体も特別なシビアさやコマンドの暴発も少なく、ヒット確認の猶予フレームも比較的長い。
CPUレベルを最低まで下げれば初見でもクリアは簡単。
格ゲーというジャンルに慣れ、トレーニングモードでコンボを覚え、CPUレベルを徐々に上げていって自分の成長を確認し、CPUで物足りなくなったらアーケードデビューというステップが比較的やりやすいのではないだろうか。
そういう良い所を含め、最終判断は★3とした。
さぁ、(初心者)狩りの時間だ・・・!(ゲス顔)
格ゲーするならアーケードスティックも一緒に付いてるRAP同梱版がオススメ!(自分も買いましたよ!)
発売前は予約で完売してたけど、今はキャンセル分があるから買えるみたいね。
RAPの天板部分が「痛い」仕様となっているけど、紛れも無くHORIのリアルアーケードプロだから、ゲーセンと同じように遊べます!
将来アーケードへの進出や、アーケードで今後遊ぼうと思ってる人がスティック操作に慣れるのに超オススメ!
アーケードスティックはもう持ってる、もしくは取りあえず触ってみてからスティック買うか決めると言う人は、ソフト単体版。(と、限定版)
発売前は予約で完売してたけど、今はキャンセル分があるから買えるみたいね。
将来アーケードへの進出や、アーケードで今後遊ぼうと思ってる人がスティック操作に慣れるのに超オススメ!
アーケードスティックはもう持ってる、もしくは取りあえず触ってみてからスティック買うか決めると言う人は、ソフト単体版。(と、限定版)
0 件のコメント:
コメントを投稿