22000超え!限定的だけど。
このみ、良いね!(^q^)いひぃ〜
全体的に火力不足とリーチ不足が否めないけど、持ち前のスピードを生かした、抉り込む様なラッシュとコンボを生かせば凄く良いキャラだと思う。
HS(アッパー)の後からの位置調整(微ダッシュ)からの抉る様なHS。
昇竜拳 > 真空波動拳のようなキャンセル。
うーん。コテコテの2D格ゲーキャラだなぁ。
超必殺技の「1192作ろうジンギスカン(以下ジンギスカン)」は無敵有りなので、リバーサルで使うと結構一方的に起き攻めを潰せる可能性が高い(ただし、防御されると反撃確定)というのと、「お母さん直伝必殺カレー!(以下必殺カレー)」を如何に決められるかが勝敗を分ける。
と言う訳で、必殺カレーをコンボ締めとしてのコンボを研究。
そしたら、最終的に22000超えの魅せコン作れたよ・・・。
ただし、5ゲージ必要+トレーニングモードでのみ可能というクソ即死コンボ。
でも、その課程で生まれた実用向けのコンボもあるので紹介しときます。
柚原このみ - コンボ紹介
※コマンドはキャラクターが右向きの状態です。
全体的に火力不足とリーチ不足が否めないけど、持ち前のスピードを生かした、抉り込む様なラッシュとコンボを生かせば凄く良いキャラだと思う。
HS(アッパー)の後からの位置調整(微ダッシュ)からの抉る様なHS。
昇竜拳 > 真空波動拳のようなキャンセル。
うーん。コテコテの2D格ゲーキャラだなぁ。
超必殺技の「1192作ろうジンギスカン(以下ジンギスカン)」は無敵有りなので、リバーサルで使うと結構一方的に起き攻めを潰せる可能性が高い(ただし、防御されると反撃確定)というのと、「お母さん直伝必殺カレー!(以下必殺カレー)」を如何に決められるかが勝敗を分ける。
と言う訳で、必殺カレーをコンボ締めとしてのコンボを研究。
そしたら、最終的に22000超えの魅せコン作れたよ・・・。
ただし、5ゲージ必要+トレーニングモードでのみ可能という
でも、その課程で生まれた実用向けのコンボもあるので紹介しときます。
柚原このみ - コンボ紹介
※コマンドはキャラクターが右向きの状態です。
【お断り】
※当ブログでは例外が無い場合、「高瀬瑞希」でコンボを組み立てます。
それは何故か?
「愛」だよ、「愛」
(嘘です。自分がコンボに組み込みやすいからです。)
#1 基本コンボ 「最初はAからの擦り合い」
5A(2A) > 5B(2B) > どいてどいて(C)
効果:通常技が当たれば「どいてどいて」はスカらない。
ゲージが1本あれば、どいてどいてCはジンギスカンにキャンセル可能。
このみの必須テク!
効果:通常技が当たれば「どいてどいて」はスカらない。
ゲージが1本あれば、どいてどいてCはジンギスカンにキャンセル可能。
このみの必須テク!
5A(2A) > 5B(2B) > 何食べようかな(A,B) x 3回
効果:相手に壁を背負わせる事ができる。若干安全。
5A(2A) > 5B(2B) > HS > 何食べようかな(A) x 3回
効果:高威力+赤テンション時にはHSが2回入る上、壁を背負わせる事ができる。
ただし、HSは距離が空くとスカる可能性があり、スカると反撃を受けるので若干危険。
効果:高威力+赤テンション時にはHSが2回入る上、壁を背負わせる事ができる。
ただし、HSは距離が空くとスカる可能性があり、スカると反撃を受けるので若干危険。
このみは機動性を生かし相手に近付く!
そしてA攻撃、もしくはB攻撃を差し込む!
ヒットを確認したら、必殺技(もしくはHS)に繋げる!
これが基本だと思われます。というか、これ意外があまり無い気がする・・・。
まずは兎にも角にも、これを覚えることから!
このみは通常攻撃を刺さないと話が始まらないのが正直なところ。
防御に徹するとジリ貧になるのは必至なので、ダッシュで近付き小ジャンプ、もしくはジャンプ、しゃがみ等で揺さぶって、通常攻撃を刺す。
しかし、崩し性能が高くないので、ガードされたら厳しい上に、リーチも短いので愚直ダッシュも程々に。ガークラが難しいと思われる。
コンボに組み込めないけど、全ての通常C攻撃(ジャンプ、しゃがみ、立ち)の性能が良いので、これで牽制&間合いを見ながら差し込むしか・・・。
#2 ゲージ回収コンボ 「3ゲージ溜める事から」
HS > (このみ赤テンション時のみ微ダッシュ後)HS > 何食べようかな(A) x 3回
多分、これが一番回収できるんじゃないかと思う。
テンションにもよるけど、赤テンションならHSからHSが微ダッシュすれば繋がる。(密着時のみ?)
あとは「何食べようかな」をAで3回。これで1本を回収できたりできなかったり。
ちなみに、このコンボは5Aなどで始動しても良い。
差し込みやすくはなるが、HSからHSが赤テンションでも繋がらなくなる可能性が出る。
状況に合わせてくだしあ。
#3 2ゲージコンボ 「実はあまり効率は良くないカモ」
前提条件1)パートナーは「高瀬瑞希」を選択。
前提条件2)2ゲージ必要。
前提条件3)コンボ始動は画面中央〜画面端寄り
5A(2A) > 5B(2B) > HS > 何食べようかな(A) x 3回 > 6D(4D) > HS > 必殺カレー
5A(2A) > 5B(2B) > どいてどいて(C) > ジンギスカン > 6D(4D) > HS > 何食べようかな(A) x 3回
絶妙なバランス感覚 > 5D > HS > 何食べようかな(A) x 3回
6Dは壁バウンド必須。
呼び出しのタイミングさえ分かれば、意外と使い道はあるのかも。
#4 3ゲージコンボ 「スプラッシュアーツ(コンボ)」
前提条件1)パートナーは「高瀬瑞希」を選択。
前提条件2)3ゲージ必要。
前提条件3)コンボ始動は画面中央〜画面端寄り
5A(2A) > 5B(2B) > どいてどいて(C) > ジンギスカン > 6D(4D) > HS > 必殺カレー
絶妙なバランス感覚 > 5D > HS > 必殺カレー
カレーを食えカレーを。
画面端の場合のみHSから必殺カレーが入るので、狙ってみてね!
#5 夢の5ゲージコンボ 「ネタか実用か?」
前提条件1)パートナーは「高瀬瑞希」を選択。
前提条件2)5ゲージ必要。
前提条件3)コンボ始動は画面端以外
5A(2A) > 5B(2B) > どいてどいて(C) > ジンギスカン > 6D(4D) > SA
スプラッシュアーツが「ほぼ」確定するコンボ(?)
まぁ、狙ってみてもいいかも、くらいで。
ファーストリバーサルをしない人だったら、ほぼ起き上がりに重なるので当たりますが、ファーストリバーサルされると若干重ならないから当たらないかも。
特に千鶴だと、このみのスプラッシュアーツは「跳ね薙ぎ」で一方的に潰されるので注意!
画面端以外で試してみてね。画面端だと6Dで余計な壁バウンドが発生して、起き上がりに重ならないので。
まぁ、狙ってみてもいいかも、くらいで。
ファーストリバーサルをしない人だったら、ほぼ起き上がりに重なるので当たりますが、ファーストリバーサルされると若干重ならないから当たらないかも。
特に千鶴だと、このみのスプラッシュアーツは「跳ね薙ぎ」で一方的に潰されるので注意!
画面端以外で試してみてね。画面端だと6Dで余計な壁バウンドが発生して、起き上がりに重ならないので。
ここからはネタ(魅せ)コンボのレシピ
#6 トレーニングモードのみの5ゲージコンボ
前提条件1)パートナーは「高瀬瑞希」を選択。
前提条件2)5ゲージ必要。
前提条件3)コンボ始動は画面端
前提条件4)トレーニングオプションで、パートナーを自由に呼び出せるように設定する。
5D > 絶妙なバランス感覚 > 5D > どいてどいて(C) > ジンギスカン > 6D(4D) > HS > 必殺カレー
5Dで相手を舞い上げ、落ちてくるのに合わせて「絶妙なバランス感覚」を入れる。
バランス感覚の最終ヒットを見て5Dでパートナーを呼び、さらに相手を高く舞い上げる。
2回目の5Dで高く舞い上がった相手が地面に落ちる瞬間に「どいてどいて(C)」を落ちる寸前に入れ、「ジンギスカン」にキャンセルする。「どいてどいて(C)」は、ほぼ真下から入れないと「ジンギスカン」の3発目がスカって繋がらない。
さらに、「ジンギスカン」へキャンセルできるのは「どいてどいて(C)」が空中に上がる前のみ。(所謂、スト3で言う所の昇竜拳から真・昇竜拳にキャンセルするのと同じこと)
しかも、直前に「絶妙なバランス感覚」で硬直の抜けたのを画面外(5Dで上空にカメラが行っている)から感覚で悟り、相手のほぼ真下から「どいてどいて(C)」を入れるということをしないといけない。
バランス感覚の最終ヒットを見て5Dでパートナーを呼び、さらに相手を高く舞い上げる。
2回目の5Dで高く舞い上がった相手が地面に落ちる瞬間に「どいてどいて(C)」を落ちる寸前に入れ、「ジンギスカン」にキャンセルする。「どいてどいて(C)」は、ほぼ真下から入れないと「ジンギスカン」の3発目がスカって繋がらない。
さらに、「ジンギスカン」へキャンセルできるのは「どいてどいて(C)」が空中に上がる前のみ。(所謂、スト3で言う所の昇竜拳から真・昇竜拳にキャンセルするのと同じこと)
しかも、直前に「絶妙なバランス感覚」で硬直の抜けたのを画面外(5Dで上空にカメラが行っている)から感覚で悟り、相手のほぼ真下から「どいてどいて(C)」を入れるということをしないといけない。
相手とテンションに寄るが、これで殆どの相手が即死する20000のダメージを突破する。
まぁ、パートナーを2回呼ばないといけないので、実際の対戦では仕えないが、余興として。
0 件のコメント:
コメントを投稿